紙バンドってなんですか?

パニエ・ドゥ・パピエ 紙バンド講師・作家の会田幸子です。

こんにちは。

先日あるワークショップで『どんな活動してるんですか?』と聞かれ

上手に話せなかったんです。

これからは教室開きたいと思っているのに

「これではだめだな~」と反省しました。


では紙バンドの説明を始めます。

◎呼び方

エコクラフト、紙バンド、クラフトバンド、ペーパークラフト等々

呼び方いろいろありますが 全部同じです。

エコクラフトはハマナカ手芸さんの商品登録名です。

会社によって呼び方を決めています。


◎材質

再生紙も使った紙を紐状により、さらに12本の紐を並べて糊付けし

約1センチ幅の鉢巻きみたいに帯状にしたものです。

元々は梱包資材として生まれたものでした。


◎色・柄

いろんな色・柄が販売されています。会社によって違うので試してみると良いと思います。


◎作れるもの

かごバッグ、パン籠、花、動物 等々

紙バンドをさいたり、切ったり、丸めたり自由自在なんですよ。


私はかごバッグ、かごを作ることが多いです。

よく利用する会社は植田産業さんのPapiesです。

老舗メーカーなので、安心です。



かごバッグのワークショップ開催予定です。

一緒に作りませんか?

ムーニュ風かごバッグが簡単なんですよ。

お問合せフォーム


紙バンドクラフトバンド教室 le Panier de Papier

パニエ・ドゥ・パピエ 一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 トリリアムメソッド®️認定講師會田幸子 ハンドメイドかごバッグの作り方・コツ を指導します。 紙バンドクラフトバンドの基礎を学びたい方や初心者にお勧め。 紙バンドクラフトバンド体験レッスン後、基礎レッスンの受講お薦めです。 フリーレッスンでバッグが作れます。 優しくご指導させていただきますので、安心してご参加ください。

0コメント

  • 1000 / 1000